太陽光発電 2019年問題について – 茨城県で蓄電池を導入されるならアミカブルサービス

カテゴリ:太陽光の豆知識

太陽光発電 2019年問題について

今回のブログを、動画でご覧になりたい方は、コチラ!

 

 

みなさん、こんにちは!

緊急災害対策の、アミカブルサービスです。

 

さて今日は、「太陽光発電の2019年問題」について、お話させていただきたいと思います。

 

こちらは去年2018年の新聞になりますが、

「家庭の太陽光2019年問題」ということで、大きく取り上げられています。

 

 

今回のブログでは、こちらの「2019年問題」の内容について、

ご解説をさせていただきたいと思います!

 

まず、2019年問題というのは、要するに何なんですか?

という部分になりますが、

これは、「ご家庭の屋根に設置された太陽光発電が、10年を迎えると、余った電気の買い取り価格が下がってしまう」

という内容になります。

 

2019年問題、これまでの流れについて

次に、これまでにどういった流れがあったのかについてですが、

まず2009年の11月1日以降、当時の電気の買取価格は、48円でした。

 

その後、2012年には、FIT法というのが施工されましたが、

2019年の11月には、売電単価が、東京電力管内で、8.5円になってしまうということで、

発表がありました。

 

こういった、「10年間の太陽光の売電の期間が過ぎると、売電価格が下がってしまう」

ということで、対策を取っていきましょうというのが、2019年問題ということになります。

 

 

48円だった売電価格が、8.5円に下がるというのは、

多くのご家庭の家計にとって、インパクトの大きな内容なのではないかと思います。

 

ぜひ一緒に、対策を考えていきましょう。

 

2019年問題、具体的な対策をご紹介

 

さて引き続き、2019年問題の今後の電気の使い方について、選択肢をご紹介します。

 

具体的にはまず、「売る」、「売らない」を選択することになるのですが、

「売らない」という場合は、どういう事になるのかというと、

 

・無償で電力会社に電気を流す

・蓄電池に溜める

 

このどちらか、という事になります。

 

もし「売る」という場合には、

・新電力へ売る

・今までの電力会社へ売る

このどちらか、という事になりますね。

 

ここは東京電力の管内となりますので、今までの電力会社へ売る場合は、

8.5円という形になります。

特に何も手続きや、申し出をしないという場合は、48円だったのが、8.5円になって東京電力へ売る、という事になりますね。

 

 

さきほどの「売らない」という選択肢の中に、「無償で電力会社へ流す」というものがありましたが、

これは、「電気をもう売りません」ということで、まずいらっしゃらないと思いますが、

「売らない場合」、「売る場合」を、上手く合わせて活用する方法もあります。

 

 

もし仮に、「売らない」を選択して、全部の余った電気を蓄電池に溜めるとなると、かなり大きな蓄電池が必要になりますので、

「売りながら、蓄電池にも溜める」

という選択をする、ということですね。

 

つまり、太陽が出ている日中は、太陽光発電蓄の電気を使いつつ、蓄電池にも電池に溜めながら、

それでも余った電気については、電力会社へ売りながら電気を使っていただく、という選択肢があるのです。

 

 

売電価格の推移と、2019年問題について

 

太陽子発電の2019年問題について、引き続き解説をさせていただきたいと思います。

 

まず、今回の2019年問題で対象となる方は、10kq未満の太陽光発電システムを、ご自宅の屋根に乗せている方となります。

 

10kw以上で、全量買い取りの場合は20年、10kw未満は10年という事で、

10年前に太陽光発電システムを、ご自宅に取り付けた方は、その当時、48円で売電されていました。

 

それが今年の2019年11月には、東京県内8.5円になるということで、

単価が下がってしまうのですね。

 

 

こちらをご覧いただければお分かりの通り、10年間の固定買取の売電価格についても、年々下がってきております。

 

2019年は、24円になっていますが、来年2020年度は、この24円よりお下がってくると思われます。

 

固定買取期間が終了した後の、太陽光発電の活用方法

2019年問題、固定買取期間が終了した後の、太陽光発電の活用方法という事で、

今までは、ご自宅に太陽光発電(10kw未満)を、屋根に付けて発電して、

そこで作られた電気を、お家の中で使って、さらに余った電気については売電する、

という形で、ご活用になっていたかと思います。

 

それがちょうど今年で、「太陽光発電と取り付けて丸10年が経つ」という場合、2019年11月で、

10年の固定買取期間が終了するというご家庭が出てきます。

 

そこで、これからどういう風に太陽光発電を活用していったら良いのか?という事に関しまして、

まず、太陽光発電の基本的なシステムをご説明したいと思いますが、

太陽光発電の電気は、まず「接続箱」に送られ、そこから「パワーコンディショナー」「分電盤」と繋げて、電気を使う、

という形になっています。

それを、太陽光発電で電気を作り、「接続箱」に集めて、「パワーコンディショナー」にて変換して、「分電盤」に送って、

そこから、「蓄電池」につなぎます。

つまり、蓄電池に溜めて、その電気を使っていく、という流れになります。

 

お家で使っていただ電気で、余っていた電気を蓄電池に蓄電していただいて、

お仕事から帰ってきて、6時、7時以降の夜の時間に使っていただき、有効活用していただく、

という形ですね。

 

 

蓄電池にためた電気を、夜使うという活用方法

2019年問題、売電価格の固定買取期間が終了した後の太陽光発電につきまして、

その活用方法を、引き続きご紹介をしていきたいと思います。

 

まず今までは、住宅の屋根に付けた太陽光発電で作った電気に関して、

基本的には家で使って、余った電気を売電する、という形だったかと思います。

 

しかし、固定買取期間が終了しますと、売電単価が、48円から8.5円へという形で、

大幅に下落してしまう事になります。

 

そうすると、売るよりも使う方がお得になる、ということになってくるのですね。

しかし、太陽光発電で作った電気は、そのままでは溜めておくことができません。

 

そこで、蓄電池を設置して、そこに溜めて使いましょう、

というのが、2019年問題の固定買取期間が終了後に、太陽光発電を上手に活用する方法の一つとなります。

 

具体的には、日中に発電した電気を蓄電池に溜めておいて、

晩の、太陽が沈んだあとの時間帯に使う、という事ですね。

 

お仕事が終わってご自宅に帰ってきて、寝るまでの時間にそれを使う、という形です。

こういった、太陽光発電で作った電気を、売らずに、自宅の蓄電池に溜めて、

電気料金の高い時間帯に使っていただく、というのが、

2019年問題、固定買取期間が終了したあとの、上手な太陽光発電の使い方となります。

 

 

自家消費とは?太陽光で発電した電気を「自家消費」する

 

 

2019年問題の、固定買取期間が終了する方が出てくるという事に関しまして、

「太陽光発電の上手な活用方法」について、さらに詳しくご紹介をさせて頂きたいと思います。

 

今回、ご紹介したいキーワードは「自家消費」です。

自家発電という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、今回のキーワードは発電だけではなく「自家消費」ということになります。

 

太陽光発電を上手に活用する方法は、この、「自家消費」をしていただく事にあります。

 

今までの太陽光発電の活用法は、発電して、その電気をまず家で、照明や冷蔵庫、テレビなどで使っていただき、

そこから余った電気を売電する、という形だったかと思います。

 

それに対して「自家消費」というのは、太陽光発電で作った電気を、まずご家庭内で使っていただいて、

そこで余った電気は、蓄電池に溜めておいて、夜に使う、という形になります。

つまり、売らないで全て自宅で消費するということですね。

これが、自家消費となります。

 

そうすると、夜の間も電気代がかからなくなってきますので、

下がった売電価格で売るよりもお得だということになります。

 

今後、売電単価はどんどん下がっていく事になります。

10年前に付けた方は、固定買取金額が48円となっていますが、その10年間の固定買取期間が終了すると、

今年の場合は、2019年6月28日に発表になりましたが、8.5円になります。

 

10年経った太陽光発電をお使いの方は、蓄電池に溜めて、自家消費をしていただくのが、

今後の賢い太陽光発電の使い方、ということになります。

 

 

 

茨城県で蓄電池の導入をお考えなら、アミカブルホーム

【お問い合わせはコチラ!】

  • 「売電価格って、どうなるの?」
  • 「発電した電気の、賢い運用方法が知りたい」
  • 「蓄電池の導入を検討しているけど、もっと詳しく知りたい」

このような、売電価格や蓄電池についてお悩みの方は、お気軽にご相談ください!

太陽光発電と蓄電池のプロが、お答えさせていただきます!

 

 

 

ページの先頭へ